第2章

八日が過ぎた。

神森悠はまだ帰ってこないし、何の連絡もない。私たちはお互いに奇妙な膠着状態に陥っていて、どちらも先に頭を下げようとはしなかった。

私はベッドに横になり、天井を見つめていた。

これが、私たちが別れてから九日目の朝。意外なことに、いつものように別れた翌日に謝罪のメッセージを送っていない自分に気づいた。

「私が謝るのを待ってるんだ」

と、一人で呟く。

しかし意外にも、この九日間、苦痛もなければ、いてもたってもいられない気持ちにもならず、すぐにでもLINEを開いて彼がオンラインか確認したいという衝動すらなかった。

この静けさは私にとって見知らぬものであったが、不思議と心地よく、まるでこれが私の本来あるべき生活であるかのようだった。

窓の外の陽光がカーテンの隙間から差し込んでくる。私は起き上がり、簡単に身支度を整え、会社へと向かった。


「皆さん、お知らせがあります」

会議室で、鈴木霜子がスクリーンの前に立ち、真剣な表情をしていた。彼女は我が社では数少ない女性管理職で、男性が主導するゲーム業界において、卓越したデザイン能力と管理能力で尊敬を勝ち取っている。

「新規プロジェクトのキャラクターデザインと調整業務のため、沖縄の提携ゲームパブリッシャーへキャラクターデザイナーを一名、一年半常駐させる必要があります」

その言葉は、まるで稲妻のように私を打ち抜いた。沖縄——私がずっと憧れていた場所、神森悠がどうしても一緒に行ってくれなかった場所。

「興味のある方は挙手を」

私の手は、誰よりも早く、ほとんど本能的に挙がっていた。

「私、行きます」

自分の声が聞こえた。いつもよりずっと、確固たる声だった。

「今、独り身ですので、仕事に全身全霊で打ち込めます」

同僚たちが意味深な視線を交わす。彼らが何を考えているかは分かっていた——皆が私と神森悠の関係を知っており、今私が自ら東京を離れると申し出たのは、明らかに偶然ではない。

鈴木霜子の視線が私の顔に数秒間留まり、それから頷いた。

一時的にでも神森悠から離れ、この関係にもっと冷静に向き合えるようになること以上に、パブリッシャーのある沖縄が、私がずっと憧れていた場所だったことが大きい。

記憶が蘇る。三年前、私は意気揚々と沖縄旅行を計画し、航空券とホテルまで予約した。しかし神森悠は出発の二日前に突然「東京を離れるのは落ち着かない」という理由で行きたくないと言い出した。私は旅行をキャンセルし、航空券とホテルのキャンセル料は合わせて五万円近くになった。

鈴木霜子は会議の終わりに私を脇に呼んだ。

「彩里、最終的にあなたを沖縄に派遣することに決めました」

彼女は言った。

「でも一つだけ忠告しておくわ——絶対に途中で投げ出してはダメよ。この先何があっても、この一年半、あなたはプロジェクトをやり遂げなければならない」

私は厳かに頷いた。


沖縄に到着してからの最初の二週間は、想像以上に多忙だった。

新しいプロジェクト、新しい環境、そして新しい同僚に慣れることが、私の時間のすべてを占めていた。

ずっとパブリッシャーが手配してくれたホテルに泊まり、毎日朝早くから夜遅くまで働き、沖縄の有名なビーチを見に行く暇さえなかった。

三週目の週末になって、ようやく私はあの憧れの砂浜に足を踏み入れることができた。

紺碧の海が陽光の下で煌めき、暖かい潮風が頬を撫でる。私は深呼吸し、空気中の塩の香りと自由の気配を感じた。

「この青い海と暖かい太陽……本当に来てよかった」

私はそっと呟き、心の中の何かが解き放たれ、伸びていくのを感じた。

私が浜辺を散策していると、突然携帯が鳴った。着信表示は『お母さん』。

私は一瞬固まった。去年のあの気まずい会話以来、私たちは一年以上連絡を取っていなかった。あの時、母は私の携帯から神森悠の連絡先を盗み見て、彼に個人的に連絡を取ったのだ。そのせいで神森悠は丸一ヶ月、私を無視した。

数秒ためらったが、私は電話に出た。

「彩里?」

母の声が受話器から聞こえる。

「最近どうしてるの?」

「まあまあかな」

私は答えた。

「どうかしたの?」

「従姉妹があなた、あの神森って人と別れたのを見たって言ってたけど、本当?」

私は深呼吸した。やはりこのためか。

「うん、本当だよ」

電話の向こうは一瞬沈黙した。

「それならちょうどいいわ」

母の口調が急に軽やかになる。

「伯母さんがね、あなたにお見合いをセッティングしたいって。相手は条件がすごくいい人で、ええと……」

「お母さん」

私は遮った。

「私、今沖縄にいるの。仕事で異動になって、最低でも一年半はこっちにいることになったから」

「何ですって?」

母の声が甲高くなる。

「沖縄? いつ沖縄に行ったの?」


仮住まいのアパートに戻った後も、母からの電話は続いていた。

「一体全体、また沖縄なんかに何しに行ったの?」

彼女は責めるように言った。

「あなたは小さい頃からそう。本当に頑固なんだから」

私は思わず問い返した。

「伯母さんが紹介するって誰なの? お得意様? それとも上司?」

電話の向こうが一瞬途切れた。

「……従弟の上司の息子さんよ」

私は冷笑した。去年、伯母は私に「条件のいい」男性を紹介してきたことがあるが、後になってその男が裏社会の人間だと知った。更にひどいことに、伯母は私の許可なく写真と連絡先を相手に渡したせいで、私は数ヶ月間も付きまとわれたのだ。私が伯母を問い詰めると、彼女は自分の非を認めず、かえって私がありがたみが分かっていないと罵った。

「伯母さんにはっきり伝えて」

私の声は冷静で、揺るぎなかった。

「もう私を人情の道具に使わないでって。さもないと、正月実家に帰った時に私が何をしでかすか分からないから。その時になって、精神がおかしいなんて言わないでよね」

「本当に恩知らずな子ね!」

母の声には明らかな不満が滲んでいた。

「二十九にもなって結婚も考えないで。これ以上待ったら『クリスマスケーキ』になっちゃうのよ!」

クリスマスケーキ——二十五歳を過ぎても嫁に行かない女性を、クリスマスを過ぎたら価値がなくなるケーキになぞらえる、耳障りな比喩。

しかし私に言わせれば、これは女性をモノ扱いするために、たちの悪い連中が作り出した下劣な言い草に過ぎない。

私は返事をせず、ただ黙って電話を切り、窓の外に広がる沖縄の夜空を眺めていた。

どうであれ。

自由な気分は、本当にいいものだ。

前のチャプター
次のチャプター