第3話 グローブを外して

「その目の下の隈、それに肌の色がなんだか灰色がかっている……」

悠真が曖昧に身振りで示す。

「祖母がいつも言っていました。そういうのは大抵、腎臓の不調のサインだって。ストレスとか、血行不良とか、ご存知でしょう?」

私は笑いを堪えるため、必死で頬の内側を噛んだ。

「牡蠣は、そういう症状に驚くほど効くんですよ」悠真は、まったく悪びれる様子もなく続けた。「本当に血の巡りが良くなるんです。特に、ある程度の年齢に達した男性には」

彼は、こてんと首を傾げた。

「失礼ですが、おいくつでいらっしゃいますか? 五十五歳? それとも六十歳?」

藤井隆の顔が、いくつもの色合いに赤く染まっていく。

「……四十八だ。それに、俺の機能に何の問題もない」

「おお、四十八歳! まさにそれが始まる頃じゃないですか」

悠真はまるで難解なパズルを解いたかのように、ぱっと目を輝かせた。

「叔父の大介も、まったく同じ症状でした。紫色の唇、疲れた目、それに何というか……全体的に萎れたような見た目。それが牡蠣をひと月続けたら、すっかり元の自分に戻ったんですよ」

藤井隆の隣にいた女性は、危うくシャンパンを噴き出しそうになっている。

私は藤井隆の視線を捉えるように、ほんの少し身を乗り出した。

「あなたの彼女さん、栄養学の専門家じゃありませんでした? 彼女なら、何が必要か正確にご存知でしょうに」

彼の金髪の連れは、今すぐテーブルの下にでも潜り込みたいという顔をしていた。

「すみません、出過ぎた真似をしましたか?」悠真は心底心配しているような声を出した。「ミラノでは、健康のことに関しては皆すごく直接的なんです。お気になさらないでしょう? あなたは、正直さを評価する方のように見えますから」

哀れな藤井隆は、完全に板挟みになっていた。はいと答えれば侮辱を受け入れることになり、いいえと答えれば器の小さい神経質な男だと思われる。

シャネルのスーツを着た女性が、明らかに話題を変えようと必死に割って入った。

「それは大した才能ですわね、悠真さん。次は手相占いでもなさるのかしら?」

悪手よ、おばさま。

悠真は謙虚に首を振る。

「神秘的なことではありません。祖父から、人を読むことを教わったんです。姿勢、肌の色、服のフィット感。美しい服を作るには、身体を理解しなければなりませんから」

彼の視線が、すっと彼女の服装へと移った。

「そういえば、それはシャネルの二〇一九年春コレクションですね? まだ学生だった頃、そのシルエットを研究したのを覚えています」

彼女は、ぱあっと顔を輝かせた。

「その通りですわ! お目が高い」

「ゴージャスですね」

悠真はそう言ってから、少し間を置いた。眉が、わずかに寄せられる。

「ただ……フィットが少し合っていないような? 肩がぶかぶかで、ウエストの位置もずれている。そのせいで、失礼ながら、あなたが……」

彼は適切な言葉を探した。

「少し、ずんぐりして見えるというか」

彼女の笑顔が、輝きの途中で凍りついた。

「ああ、待ってください。もしかしてヴィンテージですか?」悠真の顔が、はっとしたように輝く。「それなら納得です。ヴィンテージ品は、ちゃんとお直しするのが本当に難しいですからね。それでも、とてもお美しいですよ!」

その後の沈黙は、クリスタルさえも砕いてしまいそうなほど、張り詰めていた。

私は考え深げにスープをかき混ぜる。

「フィットこそが全て、ですものね。世界で一番高価な服でも、自分の身体に合っていなければ、途端に安っぽく見えてしまう」

彼女は先ほど、私の「必死なイメージ管理」を揶揄した時に、ほとんどそっくり同じ言葉を使っていた。今聞くと、その言葉がどれほど違って聞こえることか。

「柚希、今何か言いました?」

悠真は戸惑ったような顔をしている。

「よく聞き取れませんでした」

「大事なことじゃないわ」私は甘く微笑んだ。「あなたに同意しただけよ」

メインディッシュが運ばれてくると、場の雰囲気が変わった。池田花子は完全なパフォーマンスモードに入り、大塚健にステーキを切らせながら、テーブル中に響き渡るような、甘ったるい感嘆の声を上げる。それはまるで出来の悪いディナーシアターのようだった。

一方、悠真は、本当に手慣れた人間だけが持つ、気負いのない自信に満ちた手つきで私のロブスターを捌いていた。彼の手は素早く効率的に動き、面倒な甲殻類を、見せびらかすことなく完璧な一口サイズへと変えていく。

「それにしても」藤井隆が、明らかに失地回復を図ろうとして言った。「今の若い男は、どうも……家庭的だな。男らしいエネルギーがあまり残っていない」

彼は大塚健に向かってグラスを掲げた。

「少なくとも、まだ紳士であることの意味を理解している男もいるということだな。そして、そういう男を正しく評価できる女を見つける方法を知っている」

室内の温度が、五度ほど下がった。

テーブルの向こうの端にいたショートヘアの編集者が、カチャンとフォークを置いた。

「あなたは恋人を募集しているのかしら、それとも家政婦を雇っているのかしら?」

「ほんとよ」とPR会社の女性が付け加える。

「今は西暦何年だと思っているの?」

私はワインを一口飲んだ。

「一九五〇年代から電話よ。彼らの時代錯誤なデートのアドバイスを返してほしいですって」

「ちくしょう、もう誰も冗談が通じないのか?」藤井隆の声が上ずった。「お前ら、いちいち神経質すぎるんだよ」

悠真は、私の皿に料理を盛り付けていたところから顔を上げた。

「僕の家では、女性の世話をするのは男として当然のことなんです。祖父はよく言っていました。男の仕事は、女の手を柔らかく保つことだ、と。なぜなら、その手が美しいものを創り出すからだと」

彼は完璧なロブスターの一切れを、私の皿にそっと置いた。その動きは、ゆったりとしていて自然だった。

「祖母は今八十二歳ですが、手はまだ絹のように滑らかです。祖父が一度も荒仕事なんてさせなかったからです。それは古臭いことじゃない。愛、ですよ」

私は彼の腕に、そっと指先で触れた。

「ありがとう」

編集者は、勝ち誇ったように微笑んだ。

「今のが、本当の品格というものよ。口で語るものじゃない。行動で示すものなの」

大塚健の顎が、こわばっていた。池田花子さえも居心地が悪そうで、おそらく自分の稚拙な演技が、本物の前では霞んでしまったことに気づいたのだろう。

――ポイント、セット、マッチ。

その後、悠真の車に滑り込むと、私はようやく安堵の息をつくことができた。今夜は、期待していた以上にうまくいった。

「どうでした?」悠真はエンジンをかけながら、こちらをちらりと見た。「僕の、記念すべきニューヨークでのディナーパフォーマンスは?」

「完璧以上よ」本心からそう思った。「あなた、実は俳優だったりしない?」

「まさか。ただ、自分が大切に思っている人に失礼な態度をとる人間を見るのが、我慢ならないだけです」

彼の声の調子に、私は改めて彼の横顔を見つめた。

自分が大切に思っている人。

その言葉は、ビジネスパートナーに対するものとは、少し違う響きを持っていた。

「あれだけ強いアクセントがあるのに、日本語がとても上手なのね」

私は、より安全な話題を探して言った。

「日本の芸術大学に、一年いましたから。それに、六ヶ国語話せますし」彼は、ニッと笑った。「祖父がどうしてもと。ファッション業界の人間は、世界中の人々と話せなければならない、と言っていました」

「自慢屋」

「いや、あなたが訊いたんでしょう」彼は、夜の交通をやすやすとさばいていく。「言語は簡単ですよ。難しいのは、それぞれの都市が持つスタイルの言語を学ぶことです。ミラノはロンドンと違うし、ロンドンはパリと違うし……」

私が悠真に出会ったのは三ヶ月前、谷口スタジオの新しいクリエイティブ・ディレクターを探してミラノ・ファッションウィークを訪れていた時だった。地方都市の小さな展示会で見た彼の作品に、私は完全に足を止められた。伝統的なイタリアのテーラリングが、まったく現代的な解釈で捻じ曲げられていたのだ。

私はその場で、彼に仕事をオファーした。彼は国際的な知名度、特にアメリカでの活躍の場を渇望していた。私たちは、取引を結んだ。彼が谷口スタジオのクリエイティブ責任者になる代わりに、私が彼のニューヨークファッションウィーク進出を手助けする、と。

今夜は、地元のファッション業界人への簡単な紹介の場となるはずだった。それが、まさかこんなゲリラ的な芝居に変わってしまうとは。

「また援護が必要な時は、いつでも僕を呼んでください」と、悠真は言った。

「そうならないことを願うわ」私は、あくまでプロフェッショナルな口調を心がけた。「あなたにはまず、デザインに集中してもらわないと。今回はただ……例外的な状況だっただけよ」

「了解です、ボス」

彼はふざけて敬礼をしてみせ、それからミラノ中の女性のハートを溶かしたであろう、あの百万ワットの笑顔を見せた。

自宅に戻り、ドレスを脱ぐか脱がないかのうちに、新井千晶からのボイスメッセージが届いていることに気づいた。

「たった今ロンドンに着いて死にそうだけど、今夜はかなりのショーだったって聞いたわよ。詳細を、今すぐ!」

――高度一万メートル上空でも、彼女の情報網は眠らないらしい。

前のチャプター
次のチャプター