第4章 自ら近づく

私が立てた計画は、実に単純なものだった。

神崎凛太郎は、ゲームのシナリオ通りに動く駒。私が距離を置けば、彼もまた婚約者としての体面を保つ、優雅な距離を保ってくれるはずだ、と。

だが、私のその甘い目論見は、脆くも崩れ去った。

それも、想像しうる限り最悪の形で。

月曜の午前十時。私がオフィスで分厚い契約書に目を通していると、アシスタントの百合子から内線が入った。

『お嬢様、神崎様がお見えです。新しいプロジェクトの詳細について、直接ご相談したいとのことですが』

私の手にしたモンブランの万年筆が、ぴたりと止まる。

「何のプロジェクトですって?」

『両社の横浜における提携案件、と……。ですが、このような件は慣例として企画部が担当するはずでは』

百合子の声にも、明らかな困惑が滲んでいた。

胸の内で、けたたましく警鐘が鳴り響く。ゲームの神崎凛太郎は、完璧なビジネスエリートだ。こんな些細なプロジェクトのために、財閥の跡継ぎである彼自らが足を運ぶことなど絶対にない。そういった雑務は、常に部下に任せるはずだった。

「……お通ししてちょうだい」

私は深く息を吸い込み、平静を装った。

オフィスのドアが静かに開き、凛太郎が入ってくる。今日の彼はダークブルーのオーダーメイドスーツに身を包み、その佇まいは控えめながらも圧倒的な存在感を放っていた。その視線が私と交わった瞬間、私はゲームの中では決して見ることのなかった、深く、そしてどこか切なさを湛えた眼差しをしていた。

「おはよう、沙耶香」

彼は私の向かいの椅子に、まるでそこが自分の指定席であるかのように、優雅に腰を下ろした。

「ご用件は何でしょう」

私は努めて事務的な声を出した。

「このプロジェクトの詳細について、君と話しておく必要があると思ってね」

凛太郎は書類を一部取り出し、テーブルの上に滑らせる。

「特に、投資比率とリスク評価の部分だ」

私は書類に目を通しながら、ますます混乱した。これは確かにごく普通の提携プロジェクトで、神崎グループの規模からすれば、彼が自ら口を出すほどのものでは到底ない。

「このような件は、担当の者に任せればよろしいでしょう」

私は書類を閉じ、彼の瞳をまっすぐに見据えた。

「凛太郎様が、わざわざいらっしゃる必要はございません」

凛太郎の口元が、微かに綻んだ。

「だが、私は君の判断を信頼しているんだ、沙耶香」

その言葉に、私の心臓が不意に跳ねる。彼の声には、言葉では言い表せない甘さが含まれていて、ゲームの中のあの礼儀正しくもよそよそしい完璧な彼とは、まるで別人だった。

「凛太郎様……」

私は冷静さを保とうと必死だった。

「あなたは今まで、こんな些細なことで自ら動くようなことはなさいませんでしたわ」

「それは、多分……」

彼は一瞬言葉を切り、私を射抜くように見つめた。

「君の考えを、もっと知りたくなったからだろう」

背筋に、ぞくりと冷たいものが走った。

断言できる。これは絶対に、ゲームの中の神崎凛太郎が口にする言葉ではない。

§

翌日も、凛太郎はやってきた。今度の口実は、市場分析報告書に双方の確認印が必要だという、新入社員にでも任せられるような用件だった。

「最近、お暇なのかしら」

思わず、棘のある言葉が口をついて出た。

「まさか」

凛太郎は楽しげに微笑む。

「ただ、何事も自分でやらなければ気が済まない性分でね」

彼は立ち上がり、私のオフィスの床から天井まである窓辺まで歩くと、眼下に広がる東京の街並みを見下ろした。

「沙耶香、僕たちの間に……何かが足りないと感じたことはないかい?」

私の心臓が、どくん、と大きく脈打つ。その言葉はあまりにも甘く、彼のいつものスタイルとはかけ離れていた。

「……どういう意味か、分かりかねますわ」

声が震えないようにするので精一杯だった。

「コミュニケーションだよ」

彼は振り返り、私を見る。その瞳には、私には読み取れない光が揺らめいていた。

「僕たちは婚約者だというのに、まるで一度も、本当の意味で心を通わせたことがないようだ」

心を通わせる? 神崎凛太郎が、この私——桐生沙耶香と?

そんなこと、ゲームでは絶対にありえない展開だ。

§

三日目の午後、凛太郎からコーヒーの誘いがあった。場所は、ホテルのラウンジだった。

私は窓際の席で彼を待ちながら、ここ数日の異常な出来事を反芻していた。凛太郎の行動はますますゲームのシナリオから逸脱しており、それが私を深い不安の渦に引きずり込んでいく。

「待たせたかな」

凛太郎の声が背後から聞こえた。

振り返ると、彼がカップを二つ持ってこちらへ歩いてくるところだった。そして、そのうちの一つを私の前に置いた時、私ははっと息をのんだ。

「いつもの、砂糖少なめ、レモンスライス入りのアイスコーヒーだよ」

彼は私の向かいに座り、その口調には親密な響きがこもっていた。

私は驚きのあまり、目の前のグラスを見つめた。確かに、砂糖少なめ、レモンスライス入りのアイスコーヒー。私の好きな飲み方だ。だが、問題は……。

「あなた……どうして、そんなことまでご存知なの?」

私の声は、自分でも分かるほど震えていた。

ゲームでは、桐生沙耶香のコーヒーの好みなんて、一度も言及されていない。そんなディテールは、どのシナリオにも存在しないのだ。

凛太郎は私を見て、愛おしむように目を細めた。

「君のことを、ずっと見ていたからね。それに、君は緊張するといつもブレスレットを回すだろう。今みたいに」

私は視線を落とし、自分が無意識に手首のパールブレスレットをくるくると回していることに気づく。慌ててその手を止めた。

「わたくしに……そんな癖、ありましたかしら」

思わず問い返してしまう。

「あるよ」

凛太郎の眼差しが、さらに深みを増した。

「ずっと昔からね」

ずっと昔から?

私たちの婚約は随分前に決まっていたが、私的に会う機会はそれほど多くなかったはずだ。彼が、どうして私のこんな些細な癖を知っているというの?

しかもその癖は……ゲームにすら、設定されていないのに。

「凛太郎様、あなたは……」

何かを問いただそうとしたが、言葉が喉の奥でつかえてしまった。

彼は私の言い淀む様子を見て、その目に複雑な感情をちらつかせた。

「聞きたいことがあるなら、はっきり言うといい」

「……何でもありませんわ」

私は首を振り、コーヒーを一口飲んだ。彼の視線から逃れるように。

§

夕暮れ時、凛太郎は神崎家のプライベートガーデンを散歩しないかと提案してきた。

夕陽が沈みかけ、桜の花びらが風に舞う。小道の両脇に並ぶ石灯籠が、柔らかな光を放ち始めた。絵画のように美しい景色なのに、私の心は少しも落ち着かなかった。

「知っているかい、沙耶香。僕はいつも、僕たちの間には特別な繋がりがあるように感じているんだ」

凛太郎が不意に口を開いた。その声は夕闇の中でことさら甘く響く。

「……どういう意味ですの?」

私は足を止め、警戒しながら彼を見た。

「つまり……」

彼は私の方へ向き直る。夕陽を背負った彼の横顔は、彫刻のように完璧だった。

「僕たちは、どうあっても引き合う運命にある。そんな気がするんだ」

これほどの美貌で、そんな台詞を囁くなんて……あまりにも、反則ではないか。

「凛太郎様、あなたの話し方、少し変ですわ……」

私はかろうじて、冷静な声を絞り出した。

彼は私を深く見つめる。その眼差しに、私は訳の分からない胸騒ぎを覚えた。

「いずれ分かる日が来るさ。僕の言っている意味が」

「あなたの仰っていることは、分かりませんわ」

私はくるりと背を向け、彼の視線から逃れるように再び歩き出した。

だが、彼の視線が、まるで私を見透かすかのように熱く、そしてひたむきに注がれているのを背中に感じていた。

§

金曜の夜、神崎家が主催するヨットパーティーが開かれた。婚約者として、私はこの招待を断ることはできなかった。

豪華なヨットの甲板は煌々と照らされ、東京湾の夜景が宝石のように瞬いている。上流社会のエリートたちがシャンパンを片手に、あちこちで優雅な談笑を交わしていた。

私はダークブルーのイブニングドレスをまとい、甲板の縁に立って遠くの夜景を眺めながら、人混みから距離を置いていた。けれど、凛太郎の視線がずっと私を追っていることには気づいていた。

「桐生お嬢様、一曲お相手願えませんか?」

一人の若い男性が私に声をかけてきた。どこかの財閥の御曹司だろう。

私が返事をする間もなく、聞き慣れた声が背後で響いた。

「申し訳ないが、今夜の彼女のダンスパートナーは私だけなんだ」

凛太郎が、いつの間にか私の隣に立っていた。その口調は穏やかだが、有無を言わせぬ響きがあった。

「凛太郎様、あなた……」

何か言おうとしたが、彼はすでに私の手を取っていた。

「あちらで少し話そう」

彼は優しく、しかし抗うことのできない力強さで私の手を引き、ヨットの船首へと連れて行った。

そこは比較的静かで、潮風の音と遠くから聞こえる音楽だけが耳に届く。凛太郎は私の前に立ち、月光が彼の顔に降り注ぎ、その美貌をさらに際立たせていた。

「沙耶香、このところ何か特別なことを思い出したりはしなかったかい?」

彼は不意に尋ねた。その声には、どこか焦るような期待が滲んでいる。

「思い出すって、何をですの?」

私の心臓が、警鐘のように速鐘を打ち始める。

「あなたの仰っている意味が、分かりませんわ」

彼の瞳に、はっきりと失望の色が浮かんだ。

「そうか……まだ、その時じゃないらしいな」

まだ、その時じゃない?

彼は一体何を待っているというの? 私が、何を思い出すと信じているの?

「凛太郎様、今日のあなたは本当におかしいですわ」

私は平静を保とうと必死だった。

「いつからそんなに……そんなに……」

「そんなに、何だい?」

彼は一歩前に踏み出した。私たち二人の距離が、息がかかるほどに縮まる。

「そんなに、あなたらしくないのです!」

私は一歩後ずさり、背中が冷たい手すりにぶつかった。退路はない。

凛太郎は私の反応を見て、苦笑を浮かべた。

「あるいは……これが、本当の僕なのかもしれない」

彼の言葉には、深い諦念と、そして何か途方もない秘密が隠されているように聞こえた。

その時だった。システムの機械的な音声が、私の脳内に直接響き渡った。

『警告! ターゲットの行動が規定シナリオから大幅に逸脱』

私は心の中で絶句した。システムでさえ、凛太郎の行動を異常だと断じたのだ。

『システム、これはどういうこと!?』

私は心の中で叫んだ。

『原因不明のエラーにより、攻略対象者がシナリオから逸脱。現在、高次解析を実行中……解析失敗。宿主は最大級の警戒を推奨します』

解析、失敗? システムですら、この男の異常を解明できないというの?

目の前にいるこの完璧な男が、得体の知れない存在に思えて、私はただ立ち尽くすことしかできなかった。

前のチャプター
次のチャプター