第2章 日記の中の秘密の恋慕

「みなさん、十二ページを開いてください。夏目漱石の『こころ』における人間性の描写を分析します……」

先生の声が教室に響き渡るが、私の耳には全く入ってこない。意識はとっくに、遥か前世へと飛んでいた。

前世、二十五歳の私は、人生で最も暗い時期を過ごしていた。

父、神崎康夫の建設会社がパートナーに嵌められ、政府プロジェクトの汚職事件に巻き込まれたのだ。一夜にして、神崎家は東京の上流社会の賓客から、誰もが避けて通る犯罪者の家族へと転落した。

さらに恐ろしいことに、私の婚約者だった周防秀利が、父の信頼を利用してインサイダー取引を行い、最終的にすべての罪を神崎家に被せたのだ。

「あのクズが……」

私は拳を握りしめ、爪が掌に食い込んだ。

前世の私はあまりにも純真で、人の心がどれほど邪悪になりうるかなど、全く知らなかった。債権者たちは血に飢えたハイエナのように我が家に群がり、不動産は差し押さえられ、銀行口座は凍結され、私は身売り同然のライブ配信契約に署名させられた。

毎日十二時間の配信。様々な気色の悪い視聴者にからかわれ、借金を返すためならプライドさえも捨てた。

「神崎さん、この一文の意味を答えてください」

先生の声が、私を現実に引き戻した。私は慌てて立ち上がり、黒板の文章を見る。

「あ……人の心の複雑さ、でしょうか」私は適当にはぐらかした。

「よろしい、座りなさい」

ほっと息をつくと、私の意識はまた前世へと戻っていった。

私が最も絶望していたその時、池田究が現れた。

あれは雨の夜だった。配信を終え、疲れ果てた体で会社のビルを出たところだった。池田究は入り口に立ち、黒い傘を差していた。

彼は変わっていた。

高校時代の、あの貧しい屋台の少年は、成功した企業家へと成長していた。オーダーメイドのスーツが完璧な体を包み、その佇まいは落ち着きと気品に満ち、眼差しは深海のように深かった。

「神崎さん」

彼は私の方へ歩み寄り、その声は春風のように穏やかだった。

私は呆然とした。十年も会っていないのに、彼はまだ私のことを覚えていたなんて。

「池田……くん?」

私は信じられない思いで彼を見つめた。

「私と、結婚していただけませんか」

彼は突然切り出した。まるで天気の話でもするかのような、平然とした口調で。

私は聞き間違えたのかと思った。

「え?」

「あなたの配信会社は買収しました。神崎家の負債もすべて清算済みです」

彼は私に一枚の契約書を差し出した。

「その見返りとして、私と結婚していただきたい」

「どうして……」

私は震える手で契約書を受け取った。

「どうして私を助けてくれるの?」

池田の眼差しが一瞬、揺らめいた。

「高校時代にお世話になった恩返しです。ただ、それだけですよ」

恩返し? 私がいつ彼を世話したというの?

「私は良い人間ではありませんから。これは、まあ、恩情の返済といったところです」

彼は自嘲気味に笑った。

「もし、よろしければ」

私は契約書に書かれた数字を見た。それは天文学的な数字だった。神崎家を再興させるのに十分すぎるほどの巨額だ。

「池田さん、私、承知します」

彼は手を伸ばし、小指で私の小指を絡めた。

「では、これで決まりですね」

彼のその手が、激しく震えていたのを、私ははっきりと覚えている。

あの震えは、決して緊張からくるものではなく、何か強烈な感情が心の中で荒れ狂っていたからに他ならない。

けれど、当時の私はあまりに鈍感で、彼の瞳に宿るあの熱く、そして抑えつけられた愛情に、全く気づかなかったのだ。

三年の結婚生活、池田は私に良くしてくれた。痛々しいほどに。

彼は私のどんな決定にも干渉せず、私のわがままと冷たさを黙って受け入れた。毎朝、愛情のこもった弁当を用意し、夜は退屈なメロドラマに付き合ってくれ、病気の時には夜中に起きてお粥を作ってくれた。

甘い言葉を口にすることは滅多になかったが、その行動で無償の愛とは何かを体現していた。

しかし私は、それをただの責任感からくるものだと思い込み、彼が心から私を愛していることには、一度も気づかなかった。

彼が死んだ後、金庫の中であのピンク色の日記を見つけるまでは……。

『桜丘高校入学初日。神崎知恵が僕の朝食を買いに来てくれた。彼女は綺麗だ。息が詰まるほどに。彼女に首輪をつけられたい。彼女の犬になりたい。こんなことを考える僕は、本当に罪深い』

『神崎さんの夢を見た。あんなに純粋な人なのに、僕はこんな汚れた考えで彼女を汚してしまう。彼女を愛する資格なんてない。遠くから見ているだけで十分だ』

『神崎さんが僕との結婚に同意してくれた。僕は世界で一番の幸せ者だ。たとえ彼女が僕を愛していなくても構わない。彼女の笑顔を見て、彼女の世話を焼けるだけで、僕の人生には意味がある』

『また胃が痛み出した。もし僕が死んだら、神崎さんは泣いてくれるだろうか。いや、やめておこう。やはりこっそりと死のう。彼女に迷惑をかけたくない』

どのページにも、燃えるような愛情と、自らを苛む苦しみが綴られていた。彼は私を十年も愛していたのに、一度もそれを口に出せなかったのだ。

「あなたって本当に大バカ!」

私は机に突っ伏し、涙がぼろぼろとこぼれ落ちた。

「どうして直接言ってくれなかったのよ!」

前の席のクラスメイトが振り返り、心配そうに尋ねてきた。

「知恵、どうしたの?」

「なんでもない。ただ、夏目漱石に感動しちゃって」

私は乱暴に涙を拭った。

今世では絶対にあなたの口をこじ開けて、心の中を全部吐き出させてやるんだから!

放課後、私は現在の池田に関する情報を集め始めた。

「池田究? あの噂の試験マシーンのこと?」

隣の席の恵美は、私が池田について尋ねると、途端に生き生きとし出した。

「彼はうちの学校のレジェンドだよ!」

「噂の試験マシーン?」

「そうだよ! 学年一位、全教科満点。『歩く参考書』って呼ばれてるの」

聡子は指を折りながら数える。

「それに、公認のイケメン。残念ながらクールすぎて、女の子とは全然話さないけどね」

私は頷いた。それは私の印象と合致している。

「でも、家はすごく貧しいんだって」

別のクラスメイトがゴシップ好きの顔で割り込んできた。

「学費と生活費を稼ぐために、毎日バイトを三つも掛け持ちしてるらしいよ」

「三つも?」

私は眉をひそめた。

「朝はたこ焼きの屋台、午後はコンビニでバイト、夜はネットでプログラミングの副業をしてるって」

恵美は感心したように言った。

「大統領より忙しいんじゃないかな」

「学校のイケメンに選ばれた感想を聞かれて、なんて答えたか知ってる?」

別のクラスメイトが思わず噴き出した。

「彼、『イケメンって換金できますか?』って聞いたんだって」

皆がどっと笑った。

けれど、私は笑えなかった。十七歳の池田は、これほど大きな生活のプレッシャーを背負っていたのか。それであんなに冷淡で、人を寄せ付けないのも無理はない。

「そうだ」

恵美がふと何かを思い出した。

「池田くん、小さなプログラミングスタジオを立ち上げたらしいよ。ウェブサイトのデザインとかを請け負ってるんだって。収入は高くないけど、なんとか生活はできてるみたい」

プログラミングスタジオ?

私の目が輝いた。前世の池田が最終的に成功した企業家になれたのは、この小さなスタジオから始まったのだ。

「恵美、そのスタジオがどこにあるか知ってる?」

「確か、学校の近くの古いアパートの一室だったはず」

恵美は不思議そうに私を見た。

「知恵、どうしてそんなこと聞くの?」

私はミステリアスに微笑んだ。

「役に立つからよ」

計画が形になり始めた。

今の池田が一番気にしているのがお金なら、そこから攻めよう。神崎家のお嬢様という身分で、彼が断れない協力の機会を差し出すのだ。

彼を私のために働かせて、近くにいる者が先に得する

前のチャプター
次のチャプター