第3章

私は中村家のマンションの前に立ち、心を込めて準備したお弁当の袋を手にしていた。

木漏れ日が地面に降り注ぎ、まだらな光の影を作っている。

私は深呼吸をして、少しでも落ち着いて見えるように努めた。

すぐに正典が廊下の出入り口に現れ、こちらへ歩いてくる。

彼はいつもの癖で、私の手からお弁当の袋を受け取ろうと手を伸ばした。

「俺が持つよ」

私は無意識に身をかわし、袋を自分の方へと引き寄せた。

「ううん、大丈夫。自分で持つから」

正典の手は宙で固まり、その目には一瞬、戸惑いの色が浮かんだ。

私たちはそのまま気まずく数秒間立ち尽くし、やがて彼が手を引っ込めて、黙って前を歩き始めた。

これほど長い年月、彼のいる日常に慣れきって、正典はずっと隣にいてくれるものだとばかり思っていた。

でも、もう改めなければ。彼に依存する習慣も、すべての「私たち」という考えも。

中村おじさんとおばさんが玄関で温かく私たちを迎えてくれた。

その優しい笑顔を見ると、私の胸は微かに痛んだ。

「おじさん、これ、お好きだと伺っていたので、特別に作った梅干しのおにぎりです」

私はお弁当の袋から丁寧に包まれたおにぎりを取り出し、中村さんのお父さんへと両手で差し出した。

「おお、真那ちゃんの作るおにぎりが一番美味いんだよ。こりゃあ、ご馳走だな!」

中村さんのお父さんは目を細めて笑い、喜色満面でおにぎりを受け取った。

傍らに立つ正典の顔が、次第に曇っていく。彼は仏頂面のまま家に入り、挨拶すらしなかった。

食卓の雰囲気は奇妙に分裂していた。中村夫妻と私は話に花を咲かせているのに、正典は終始俯いて食事をし、一言も発しない。

「そうだ、真那ちゃん、お父さんの介護士さんの件はどうなったかな?」

中村さんのお父さんが不意に尋ねた。

「もし必要なら、区立病院の知り合いに連絡してあげられるよ。あそこの方がずっと介護環境がいい」

その言葉が終わるか終わらないかのうちに、正典が勢いよく顔を上げた。

「お義父さんが入院?!」

彼は私を見つめ、その目は驚きに満ちていた。

「うん、先月中風で倒れて、半身不随なの」

私は平然と答え、おかずを挟み続ける。

「あなた、仕事が忙しすぎるから、言わなかった」

言わなかった理由は単純だ。彼は毎日深夜まで残業し、帰宅する頃には私はもう寝ている。朝、私が目を覚ますと、彼はもう家を出てしまっている。

伝えたくても、いつ言えたというのだろう。

正典は私をじっと見つめ、何か言いたげに口ごもった。

私はお椀の中のご飯に集中していた。それが世界で一番面白いものだとでもいうように。

別れ際、中村さんのお母さんが正典の手を取り、諭すように言った。

「仕事も大事だけど、真那ちゃんのことを疎かにしちゃだめよ。いくら仕事を頑張っても、家庭を顧みないとね」

帰り道、私たちは無言だった。

車内の沈黙はまるで実体があるかのように重く、息が詰まりそうだった。

最後の信号で止まる直前、正典がようやく口を開いた。

「どうして、家庭裁判所になんて行くんだ?」

「私たちの結婚指輪、どこに置いたの?」

私は直接答えず、問い返した。

あれは正典が自らオーダーメイドしたもので、指輪の内側には文字が刻まれている。あの時、彼は真剣な顔で言った。

「これから百倍高い指輪を買ったとしても、俺たちの名前が刻まれたこの指輪だけは捨てちゃだめだ」

だから私は特別に大切にして、後にもっと高くて素敵な指輪をもらっても、決して付け替えなかった。

「フリマサイトでそれを見たわ。たったの五百円で売られてた」

私は静かに事実を告げた。

「あれは、うっかり失くしただけだ」

正典の声は少し震えていた。

「……それだけのことで?」

「じゃあ、もしその出品者があなたの言う鳥山美子だったら?どうして私たちの指輪を彼女が持ってるの?」

ただ、正典の言うことにも一理ある。

本当の理由は何だろう?

二百九十八日間、キスもハグもなかったこと?彼が同僚全員にはにこやかなのに、私にだけはいつも疲れ切って不機嫌だったこと?それとも、部長の娘の田中静が彼を慕っていると知りながら、いつまでも関係を断ち切らなかったこと?

彼が心の底から私を愛してくれていた頃の姿を知っている。

だから、彼が私を愛さなくなった時、一目で見抜けた。

「ええ、それだけのことで」

私は結局、そうとだけ言った。

愛し合っていない二人が、一緒にいる必要なんてない。

過去に囚われて、毎日泣き暮らすなんてごめんだ。

そんなの、ちっとも綺麗じゃないから。

前のチャプター
次のチャプター