第2章
ノックの音がした時、私はベッドの縁に腰掛け、腕の痣をそっと拭っていた。
「優?」
私は素早く袖を下ろし、深呼吸をして表情を整える。
「どうぞ」
ドアが開き、母である鈴木美雪が戸口に立っていた。淡い紫色の伝統的な着物を身にまとい、髪は一筋の乱れもなく結い上げられ、精巧な簪が灯りの下で微かに光っていた。その顔には教師特有の穏やかな微笑みが浮かんでいる。まるで先ほど階下で起きたことなど、彼女には何の関係もないかのようだ。
「お帰りなさい、優」
母の声は清泉のように優しかったが、その泉の下に何が隠されているのか、私には分かっていた。
彼女は私の部屋に入ってくると、細長い指で私の頬にそっと触れた。
「今日は帰りが遅かったわね」
「ごめんなさい、お母さん」
私は俯き、彼女の視線を避けた。
母は微笑みながら囁く。
「上着を脱ぎなさい」
それはお願いではなく、命令だった。私は震えながら制服の上着を脱ぎ、痣と引っ掻き傷だらけの腕と肩を晒した。
母の笑みは微塵も変わらなかったが、その目に一瞬、冷たい光がよぎったのを私は感じた。彼女の指が、まるで茶道で湯の温度を確かめるかのように正確な動きで、私の腕の傷跡をそっと撫でる。
「誰にやられたの?」
彼女は尋ねた。声は依然として優しいが、その平穏な表面の下にある氷のような怒りを感じ取ることができた。
私は答えなかった。しかし、脳裏には過去の記憶が否応なく浮かび上がってくる。
五歳の頃、幼稚園に私の髪をいつも引っ張る男の子がいた。私が母にそのことを話すと、翌日の放課後、彼女は綺麗に包装された和菓子を私にくれた。その男の子への『仲直りの贈り物』だと言って。三日目、その男の子は遊具から『事故で』転落死し、その手には綺麗に包装された和菓子が固く握りしめられていた。
小学三年生の時、ある女性教師がいつも私を差別し、一番汚くて大変な掃除を押し付けてきた。一週間後、彼女はとある廃神社で死んでいるのが発見された。四肢は伝統的な折り紙のように捻じ曲げられていた。その目は大きく見開かれ、想像を絶する恐怖を見たかのようだった。
その夜、私は母が何人かと話しているのを偶然見かけた。神社の名が口にされていたような気がする。
「優?」
母の声が私を現実に引き戻す。彼女の指はまだ私の傷跡の上を彷徨っていた。
「私には何でも話していいのよ」
「ただの擦り傷です、お母さん。学校の体育の授業での事故なんです」
私はかろうじて笑みを絞り出した。
母は溜息をつき、短く切られた私の髪を指で撫でた。
「時々、本当に思うの。あなたは本当に、私たちの家族の血を受け継いでいるのかしらって」
私は俯いて黙っていた。自分が兄の鈴木隆とは違うことは分かっている。
私は確かに両親の実の子だが、彼らの『才能』は受け継がなかった。
彼らのように、たとえそれが所謂『浄化されるべき』人間であっても、何の感情もなく他人を傷つけることはできない。
数ヶ月前、私が飼っていた三毛猫が、住宅街の中学生男子二人に虐待されたことを思い出す。後ろ脚は針金で断ち切られ、目は籤で刺されていた。その時、鈴木隆はこれ以上苦しませないためだと言いながら、無表情で猫の首を捻じ切った。
父は自身の電子技術を駆使して、団地の監視カメラから加害者の少年たちを特定したが、少年たちの親の態度は悪かった。そのうちの一人の母親は私を突き倒し、猫が先に自分の子供に引っ掻いたのだと弁解した。
鈴木隆は平然と言った。
「大丈夫だよ。嘘をつく子は浄化されるから」
数日後の深夜、私は鈴木隆が服に血を付けて帰宅し、手に特殊な手術用手袋を嵌めているのを見た。
彼は私に「浄化が必要な穢れたものを処理しに行った」と認めた。
翌日、警視庁の警察官が事情聴取に訪れた。二人の少年は神社の裏山で、切腹の形で死んでいるのが発見されたという。
私は家族の『浄化の儀式』に恐怖を感じると同時に、一種の病的な安心感も抱いていた。
「優」
母は笑みを収め、着物の袖口から小さな木箱を取り出した。開けると中には、特製の『夢見草』のティーバッグが入った小袋がいくつか入っていた。
彼女は囁く。
「今夜は家族会議を開いて、あなたを傷つけた者たちをどう処理するか話し合いましょう」
「いえ、お母さん、本当に必要ありません——」
私は止めようとしたが、美雪はすでに携帯電話を取り出し、鈴木正雄と鈴木隆に暗号化されたメッセージを送っていた。
私は窓の外を見ながら、最近の佐藤警部の私たち家族への関心を思い出した。彼は校門の前で私に学校の様子を尋ね、その眼差しには疑念が宿っていた。家族の行動が面倒を引き起こすのではないかと心配になる。
母は私の懸念に気付いたのか、そっと私の髪を撫でた。
「心配しないで。私たちは『正義の味方』。私たちの行動は決して痕跡を残さないわ」
彼女の笑みは、依然として優しかった。
けれど私は、抑えきれないほどに怖くなっていた。
